神奈川県では、県民の皆様に神奈川県で獲れる魚について知っていただくため、「全国豊かな海づくり大会」が本県で開催されるにあたり代表的な11種類を選び、平成17年4月に「かながわの魚」として定めました。また、「かながわの魚」の他にも神奈川県ではおいしい魚がたくさん獲れます。本パンフレットでは、西部の水産物として「かながわの魚」とその他の魚から選りすぐった13種類を紹介いたします。
定置網
迷路のような大きな網を海の中に建てて、入り込んだ魚を獲る漁法
刺網
魚の通り道に壁のように細い糸でできた網を張り、魚を絡めて獲る漁法
すもぐり
空気ボンベ等を使わずに海にもぐり、アワビやサザエを獲る漁法
神奈川県の西部に位置する小田原市、真鶴町、湯河原町は相模灘に面し、多種多様な水産物が水揚げされます。相模灘のうち、相模湾は起伏に富んだ複雑な海底構造と黒潮の影響により、魚類だけでも1300種以上の生息が確認されており、これは日本近海で見られる種類の3分の1にあたります。小田原市、真鶴街、湯河原町では定置網漁業や刺網漁業等が盛んで、脂がたっぷりのったアジ、ヒラメ、ブリ等が有名です。
酒匂川や早川、千歳川等の河川ではおいしいアユも獲れます。観光地でも有名な箱根町は、何と言っても芦ノ湖のワカサギ。美しい山々に囲まれ、清らかな水をたたえた芦ノ湖で育ったワカサギは大変美味です。
豊かな自然の恵みをたっぷり受けた西部の水産物を、ぜひ「知って」、「買って」、「食べて」、お楽しみください。
2022年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |